座敷わらし

わらじ

桜井識子さんのブログの中で座敷わらしに関するブログを集めました。


神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ (幻冬舎単行本)

↑亀麿神社の座敷わらしのお話が出てきます。

座敷わらし

程洞稲荷神社・亀麿神社

岩手県で座敷わらしの神社として有名な亀麿神社の紹介です。子ども笑い声が響く、波動の高い神社だそうです。

座敷わらしの宿る場所

座敷わらしも牛頭天王と同じで他の神仏と一緒ではなく独立した空間を好むそうです。識子さんのところに来た座敷わらしの女の子はなんと、周りの縁起物を落とそうとしたり蹴散らしたりしていたそうです😓

座敷わらしが喜ぶもの

識子さんが執筆中に、座敷わらしが来ていることに気づきます。そこで、音楽をかけてあげることにしました。すると座敷わらしが喜んで踊り始めます。

座敷わらしの機嫌

桜井識子さんの部屋に座敷わらしが来ている時に良かれと思ってかけてあげた音楽で、まさかの機嫌を損ねてしまったというお話です。機嫌は直してくれたのですが、その後にも影響が出ます。

久しぶりの座敷わらし

識子さんの部屋に座敷わらしが遊びに来た時は、なるべく音楽をかけているそうです。座敷わらしが楽しそうにダンスをしていた曲としてミシェル・テロさんの曲が紹介されています。

座敷わらしのいたずら

読者さんが体験した座敷わらしのいたずらについてのお話です。読者さんは京都の若一神社に座敷わらしがいることは知らずに参拝した際、木の上から水滴を落とされて、子どもの声がはっきりと聞こえたという体験をしています。

座敷わらしに来てもらう準備

識子さんの部屋に座敷わらしが来る時は木彫りの恵比寿さんと大黒さんの人形の内、必ず恵比寿さんの方に宿るそうです。座敷わらしに来てもらいたいという方は、恵比寿さんの置物を独立した状態(周囲に他の置物などを置かない)で置いておくといいそうです。

家運アップの座敷わらし

識子さんの部屋に来る座敷わらしは巡回する家が増えたようで、来てくれる間隔が長くなっています。間隔が長くなって、来てくれる回数が減っても、来てくれてさえいれば家運が衰えることはないそうです。

久〜しぶりの座敷わらし

識子さんの部屋に来る座敷わらしの神格がかなり上がっているというお話です。家運を上げて、その家に住む人の運気をよくする、幸運を呼び込む、ということで、多くの人を救っているからだそうです。座敷わらし自身も「やりがいがある」という気持ちのようです。

超久しぶりの座敷わらし

識子さんの部屋に座敷わらしが来た時は、生花を買ってきて飾り、楽しい音楽をかけて、一緒にダンスをしまくって楽しんでいるそうです。今回紹介の音楽は座敷わらしが、「もう1回」というポーズでリクエストをした曲です。識子さんはこの曲を初めて聴いた時、涙が出たそうです。

衝撃の新事実!

識子さんの部屋に、いつもの座敷わらしが来てくれるのですが、その時識子さんには「喪」がついていました。識子さんは気を使いまくりだったようですが、座敷わらしは平気だったようです。


京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)

↑若一神社の座敷わらしのお話が書かれています。