七福神めぐり体験リポート

お福掛け

桜井識子さんの「七福神めぐりのすごいひみつ」を読んで、実際に七福神めぐりをしてみました。料金や代償の有無についてリポートしています。

桜井識子さんが実際に七福神めぐりを実践してみて分かったすごいご利益についてはこちらの本をお読みください。

七福神めぐり

桜井識子の七福神めぐりに関するブログのまとめ

桜井識子さんが実際にやってみた七福神めぐりの写真や、読者からの質問に答えるQ&Aのブログはこちらにまとめています。

奈良県の七福神めぐりをしました

大神神社に行った時に、偶然見つけたポスターで「大和七福神八宝霊場めぐり」という名称の七福神めぐりがあることを知りました。「大和七福神八宝霊場めぐり」には、大神神社、信貴山朝護孫子寺、長谷寺が含まれています。これらは桜井識子さんが大好きな社寺です。

正直、「代償」が怖くて七福神めぐりをすることにビビっていたのですが、この3社寺が含まれているなら行ってみてもいいかなと思い、実践することにしました。

大和七福神八宝霊場めぐりの順番

山岳系の神様がいらっしゃる大神神社は最後にしたいと思ったので、地図を見て一番遠そうな信貴山朝護孫子寺から回って1日で終わらせようと思いました。私が回ったのは以下の順番です。

①信貴山朝護孫子寺 ②當麻寺中之坊 ③おふさ観音 ④岡寺 ⑤談山神社 ⑥安倍文殊院 ⑦長谷寺 ⑧大神神社 

①信貴山朝護孫子寺

虎

この日は1日中雨の予定でしたが、夜中のうちに降って、朝にはやんでくれました。でも曇り空なので写真が暗いですね。

これは以前撮った写真です。晴れているとこんな感じです。本当は9時にスタートするつもりが寝坊して10時過ぎになってしまいました。1日で回りたい方は受付開始の9時にスタートされることを強くおすすめします。なぜなら、実は私は最後の一社が間に合わず、結局2日かかってしまったからです💦

本堂

本堂です。写真の右の方に入口があり、ご祈祷ではない参拝者も靴を脱いで上がらせていただけます。ご祈祷を受ける時はさらに奥の内陣まで入れます。

中に入ったところで、毘沙門天さんに向かって「今から、大和七福神八宝霊場めぐりをします。七福神めぐりとしてのお願いは〇〇です。無事満願したら、願いを叶えてください。」とお願いをしました。

お願いをしてから入口の近くの御朱印をいただく窓口で、大和七福神八宝霊場めぐりをしたい旨を伝えると「お福掛」と呼ばれる立派な台紙を出してくださいました。各社寺の名前はすでに印刷されていて、その上に重ねるようにハンコをもらって回るシステムになっています。御朱印代は各社寺で300円ですが、なんとお福掛はプレゼントだそうです(御朱印を受けて巡拝する人に限られます)。

そうこうしている間に、信貴山特有のパワフルなご祈祷が始まりました。「がんばれよ」と言ってくださったのだと解釈して次へ急ぎます😊

信貴山朝護孫子寺はとても広いです。いつもは、ゆっくり全部お参りして回るので本堂だけで、帰ってしまうのが非常に心残りでした。

②當麻寺(たいまでら)中之坊

當麻寺

當麻寺の入口です。向かって左側に駐車車があり、私はここに停めました(500円でした)。右側の細い通路を進むと1時間200円の駐車車もありました。

細い道

このような細い道です。そんなに長い距離ではありませんが、料金がお手頃の駐車場へ行くにはここを通ります。

當麻寺

曼荼羅堂です。曼荼羅堂で拝観料を払います(1,000円/1人)。ここに安置されているのは當麻曼荼羅です。ここでも七福神めぐりのお願いをしましたが、曼荼羅にお願いをするというのが、なんだかしっくりきませんでした。

私は曼荼羅堂に向かって右側の講堂にいらっしゃる本尊阿弥陀如来坐像と左側の金堂にいらっしゃる弥勒仏坐像にも同じお願いをしました。

個人的には金堂の弥勒仏坐像がとっても好きになりました。周りにいる四天王像も外国風で髭が生えていてとてもダンディ(って死語?)です。好きだなぁもっとそばにいたいなぁと思いながら金堂を後にしました。

拝観して出てくると、受付をしてくれた女性が外で待ってくれていて「次は〇〇ですよ」と案内してくれます。このような感じで案内されるまま曼荼羅堂、講堂、金堂、お庭という順に見て回ります。

庭

お庭も素敵です。花が咲いている頃に来たらさぞかし綺麗だろうと思います。

ぼたん

1月はぼたんの花だけが咲いていました。色々な色のぼたんが咲いていてとてもきれいでした。

大和七福神八宝霊場めぐりの御朱印をいただくのは、お寺の入口に近い中之坊です。急いでいるつもりでも、お庭まで見てしまうととても時間がかかってしまい、この後に6社寺も行けるのだろうかと不安になってきました。お昼ご飯はもちろんコンビニで済ませました。

③おふさ観音

おふさ観音

大和七福神八宝霊場めぐりの中で一番こじんまりしたお寺です。道の向かい側に無料で停められる駐車場(4台)があるのもありがたいです。このあたりの道はとても狭いので運転にはお気をつけください。

ちょうちん

バラや風鈴で有名なお寺のようです。今はちょうちんが飾られていました。正面が本堂で、すぐ右の寺務所で御朱印をいただけます。

④岡寺

岡寺の坂

駐車場から岡寺へ進む階段です。写真でもお分かりの通り、「怖っ」と思うほどの急斜面です。もちろん階段を進みました😓

岡寺本堂

こちらには日本最大、最古の塑像(そぞう)観音像である如意輪観音さまがいらっしゃいます。塑像(そぞう)とは土でできた仏像のことです。「わぁ」と声が出てしまいました。大きくて存在感がすごいのです😮

こんなすごい如意輪観音さんがいらしたんだぁ、またゆっくり来たい!と思いました。御朱印は本堂の右手にある寺務所でいただけます。

⑤談山神社

談山神社

談山神社の入口です。向かって右に受付があり、そこで拝観料を支払います。大和七福神八宝霊場めぐりの御朱印もここでいただきます。写真の中央に奥までずっと続く階段が見えますでしょうか?結構な階段を登っていきます。(ゆるやかな坂道を登るコースもあります)

談山神社

こちらは拝殿です。靴を脱いで上がらせていただけます。右手の外が見えるところに賽銭箱が置いてあり・・・。

談山神社

本殿に向かってお参りをすることができるようになっています。

福禄寿

帰りは坂道の方から降りていると味のある仏像が見えました・・。福禄寿さんです!こちらでもお参りしました。

⑥安倍文殊院

こちらも見るところがいっぱいありそうなお寺でしたが、時間がなくなってきてしまい、本堂だけの参拝(700円/1人)を選びました。弁財天さんは金閣浮御堂霊宝館にいらっしゃるので、「ちゃんと弁財天さんにお参りがしたい!」という方は金閣浮御堂霊宝館(700円/1人、もしくは本堂とセットで1,200円/1人)をお参りください。

安倍文殊院

こちらは金閣浮御堂霊宝館です。本堂の写真を撮り忘れてしまいました💦大和七福神八宝霊場めぐりの御朱印は本堂の受付でいただけます。騎獅文殊菩薩像ははっきり言って見とれます。凛としたお顔が素敵で、もっとずっと見ていたかったですが、後ろ髪を引かれながら次へ急ぎました😢

らくがん

本堂で受付をしていただく時に「智恵のらくがん」というお菓子をいただけます。賢くなるといいなぁ。

⑦長谷寺

長谷寺

長谷寺にやってきました。この時点で3:30ぐらいでしたので、最後の大神神社に行くのは諦めました😢大好きな十一面観音さんに久しぶりに会える!と思いながら階段を登りました。

長谷寺

この奥に十一面観音さんがいらっしゃいます。真正面に立つと、ものすごい気というのか何かを放っておられます。近況を報告し、お参りしました。大黒様は写真の左の方に行くといらっしゃいます。御朱印は逆の右奥にある授与所でいただけます。

⑧大神神社

大神神社

大神神社の入口です。長い間参道の工事をしていて、もうそろそろ終わりそうな気配です。広く、歩きやすくなりました。

大神神社

拝殿です。「神様~、全部行ってきました!」と報告し、最後のお参りをしました。御朱印は写真の左の方の授与所の端っこに御朱印を受け付けているところがあるので、そこでいただけます。

お福掛け

大和七福神八宝霊場めぐりの満願だと分かると大神神社のハンコ以外に「令和7年巳年」という丸いハンコも押してもらえます。さらに吊るすための紐もいただけます。お福掛のサイズは縦約52.5㎝×横約36.5㎝です。かなり大きいです。上部と下部を折り畳んで半分の大きさにできるようになっているので持ち運ぶ時は約26.25㎝×約36.5㎝になります。

大和七福神八宝霊場めぐりにかかる費用のまとめ(2025.1月時点)

大和七福神八宝霊場駐車場代拝観料(1人)御朱印代 備考
①信貴山朝護孫子寺500円0円300円
②當麻寺中之坊500円1,000円300円曼荼羅堂・講堂・金堂のみ 中之坊は別料金
③おふさ観音0円0円300円
④岡寺500円400円300円
⑤談山神社500円600円300円
⑥安倍文殊院500円700円(本堂のみ)300円金閣浮御堂と本堂のセット:1,200円
⑦長谷寺500円500円300円
⑧大神神社0円0円300円

立派なお福掛はありがたいことに無料です。計算していませんが、ガソリン代もかかりますね。

おすすめの回り方

大和七福神八宝霊場めぐりは結構距離がありました。時間が十分にある方は、2日かけることをおすすめします。私の場合はスタートが遅くなり、結果的に2日かかってしまったのですが、「だったら最初からゆっくり見たら良かった!!」という後悔が残っています(自業自得)。このサイトを見てくださっている方は神社仏閣をゆっくり味わいたい方が多いと思いますので後悔のないように時間を確保されることをおすすめします。

何としても1日で回りたい場合

🔴9時きっかりにスタートしてください。

🔴御本尊・御祭神以外の境内社やお庭はパスしましょう。ご祈祷が始まってもゆっくりと最後まで聞いてはいけません。

🔴昼食はコンビニ、トイレはお参りする社寺で済ませるようにして寄り道なしでまわってください。

⭐それでも、ギリギリだと思っておかれた方がいいでしょう。

時間が十分にある場合

🔴できれば9時にスタートしてください。

🔴2日あるからといって境内社やお庭をゆっくり見られると思ってはいけません。できれば、ホームページで事前に確認し、本堂・御祭神以外で行きたいところは厳選してください。

🔴できれば昼食はコンビニ、トイレはお参りする社寺で済ませるようにして寄り道なしでまわってください。空いた時間は社寺で使いましょう。

⭐このぐらいの気合で回れば2日で満足のいく参拝ができるでしょう。

代償はあったのか

大和七福神八宝霊場めぐりをしてもう1週間ほど経ちました。代償については・・・・おそらくなかったと思います。でもですね、実は大和七福神八宝霊場めぐりをする前日に8万8千円の支払いが確定しました😓

これは子どもの歯の矯正にかかる追加費用なのですが、同時に契約した上の子の時は同じ器具をつけてもこのような費用はかからなかったので寝耳に水で「えー!😱」となりました。

一応、大神神社の神様には事前に七福神めぐりで来ますとは言ったものの、いつ来るかもお願いの内容も話していなかったはずなので、やっぱりこれは代償とは関係ないと思います。ただの8万8千円の出費です😢

ちなみに私のお願いは「寿命の日まで健康でいられますように」でした。

七福神めぐりをしてみて

御朱印を集めたお福掛は間違いなく縁起物になっていると思います。一緒に行った夫(普段は御朱印に全く興味のない人)がこのお福掛のことは何故かとても気に入って「なんか、これいいよなー」と言いながら壁にかかっているお福掛けを見ているし、私もなんというか華やかな雰囲気を出しているように感じます。

お願いの結果が分かるのはだいぶ先になりますが、ホームページにあるように七福が大神神社で倍増とあるように大きな福をいただいたように感じています。

七福神めぐりは結構大変ではありますが、すごく楽しかったし、確実に良い福をいただいたと思います。また別の七福神めぐりにも行ってみたいなと思います。