神仏 1

富士山

桜井識子さんのブロクの中で神仏に関するものを集めました。個別の神社仏閣のお話というより、どなたにも当てはまるようなお話です。

神仏 1

神様へのお礼

出雲大社で娘の結婚をお願いし、願いが叶ったからもう行く必要はないと思っていた方のお話です。お酒を奉納してお礼をする方法やお礼に行くだけもいいことを教えてくださっています。

喜捨と寄付

元夫さんとお坊さんの托鉢の話になり 「なんでお坊さんが募金してもらうん?」 という質問に答えておられます。識子さんにとっては「((((((ノ゚⊿゚)ノ ひ~え~」という質問のようですが恥ずかしながら私も全然分かってませんでした💦喜捨はこちらがさせていただいているのですね。

お不動さんの火の玉

鶴林寺とお不動さんのお話の続きです。お不動さんに、火の玉を投げられるようにしてもらった識子さんが、介護の仕事中に火の玉を投げる機会が訪れます。利用者さんが悪霊集団の一部に取り憑かれているようなので半信半疑のまま火の玉を投げてみます。

摂社・末社の参拝について

メインの神様にしっかり自己紹介と挨拶をすれば、その境内にいるその他もろもろの神様にまで、その声はすべて届いているので、摂社・末社に手を合わせなくても特に叱られることはないそうです。実際に識子さんも手を合わせていないそうです。

神仏に縁をもらう

神仏に縁をもらうとは”縁がいただける” = ”より一層のあついご加護がもらえる” ということであり、特別に可愛がってもらえるということなのだそうです。しかも一度、縁をくれたら、一生守って下さるそうです。

縁ある神仏の助け

「神仏に縁をもらう」の続きです。ご縁をいただいていると、こちらから助けを呼ばなくてもピンチの時に助けに来てもらえるようです。それによって「奇跡としか思えない」ような出来事も起きるようです。絶対にご縁をいただいておきたくなるお話です。

大山 登山記

識子さんが鳥取県の大山の頂上まで登られた時のお話です。識子さんが「マジでつらいな、この登山」と思っていると大山の神様が 「つらく苦しい時、人は足元しか見ていない。ちょっと顔を上げて周りを見渡すと、そこには思いもかけない素敵なものがころがっていたりする」と教えてくれます。人生も同じなのだそうです。

狛犬とイタチのその後

「ひっそりとスピリチュアルしています」で、識子さんのところへやってきた狛犬とイタチのその後です。狛犬はあちらの世界の悪いものから守ってくれることが分かりましたので、イタチは現実の世界から守ってくれるのかもしれないということである実験をしてみます。効果はテキメンで翌日には解決してしまうのですが、識子さんは怖くなってしまいます。

広峯神社

識子さんが初めて牛頭天王のいる神社に参拝された時のお話です。牛頭天王がどのような存在なのかを聞き、魔物がいる神社も存在するから、どこへでも行くのは危ないと警告もしてもらっています。

神様の機動力

神様は神社や神棚でじーっとして動かない存在ではなく、一瞬で遠くまで行って確認したり、手はずを整えたりするそうです。

空と海の神様

識子さんは山岳系の神様とよくお話をされています。山岳系神様がいるなら空の神様や海の神様もいるのでは?と思っていたそうです。山の神様には鳥取県の大山に登った時に存在を見ておられます。そしてついに海の神様にも出会ったというお話です。次の淡嶋神社(加太神社)に続きます。

玉置神社 神様が嫌いな人とは

識子さんが大好きな玉置神社の神様に叱られたお話です。「心の奥底をよく見なさい」と言われてよく考えるとわずかに引っかかるものが合ったそうです。最近自分は偉そうなのでは?と気づきます。本人も気づかない内に小さな芽が出ていたようで、それを捨てて、二度とこのような芽を持たないと約束するといつもの優しい神様になります。

熊野本宮大社 雨の参拝

識子さんは1週間前に天気がいいことを確認してから熊野本宮大社に行ったのにだんだんと天気が悪くなっていきます。でも参拝の間はきっと神様が雨を止めてくれるだろうと思っていますが、熊野古道を歩きだすと勢いよく雨が降り出します。識子さんは何か浄化されなければいけないものがあるのかと不安になりますが、神様は雨の参拝も決して悪いものではないと伝えていたのでした。

神様の恩恵

元夫さんの質問に答える形で神様の恩恵についてまとめられています。神社参拝すると波動が上がるので幽霊に憑依されず、神仏と繋がりやすくなる。守護霊とも繋がりやすくなり、免疫力も上がる。悪い物落としができるので、人に飛ばされた悪念、自分が出してしまった悪念が落ちる。さらに魂が癒やされる恩恵や修行をさせてもらえる恩恵、その上願掛けの成就というプレゼントもあったりして、まさに至れり尽くせりなのだそうです。

道端のたんぽぽ

塀と塀の間で咲いた、たんぽぽが先を案じてくよくよしていないこと、野生動物もただ一生懸命生きるのみであることから人間も同じかもしれないというお話です。絶対神を信じて精一杯生きるのが正しい生き方かもしれません。

神社に犬を連れて行くことは・・・

神社参拝時にペットの犬を連れて行くのはやめたほうがいいとうお話です。犬はケモノであるため、神様に対して失礼な行為になってしまい、眷属が怒るようです。神様は怒らないけれど、眷属が怒るという水戸黄門の例えが分かりやすいです。

小さな神社にお礼をする場合

社務所がなくて神主さんもいらっしゃらないような小さな神社にお礼をする方法が詳しく書かれています。その他、お稲荷さんやお地蔵さんなどの仏様が喜ばれるものや気をつけるべきこと、お礼に限らず、普段の参拝でも気軽に持っていくといいというお話です。

自然の中に見える眷属

和歌山県の飛瀧神社(那智の滝)に行かれた時の写真です。自然の中にうっかり姿が出てしまうことがあるのが神獣だそうです。「うっかり」なのが面白いですね。

浄瑠璃寺

識子さんは阿弥陀様の前で昔の働いても働いても生活が苦しかったお百姓さんがその生活から抜けられない現実をどのように受け止めていたのだろうと考えます。その後、ぼーっと阿弥陀様のお顔を見ている内にとても満たされた気持ちになります。すると、阿弥陀様が「落ち着いたか?」と声をかけてくれます。心が落ち着く、不安が消えることがとても大切だと教えてもらいます。

岩船寺

ご住職のお話です。昔、字が読めない人が多かった頃は、仏像を見て教えを理解していたそうです。仏様の顔を見て、このように生きなければと気づいたり、怖い顔のお不動さんに戒められたりしました。死ぬ時に持っていけないものはすべて仏様からの授かりものである。自分のものだと思うから執着が生まれ、執着するから苦しみが増えるというお話です。